皆さんこんにちは🐰 I・Hです!⛄ 16日目の研修です! 今日は11月最後の日です。 一か月が過ぎるのが、早いですね。 自転車で通勤しているときに、冷たい風が直で当たって泣きそうになります💦 今日は、最近研修課題で作成している、美容院の名刺に取り掛かりました。 裏面の余白の取り方や、文字のゆとりの調整に取り掛かっているときに、苦手だなー…と思いながら、苦戦しています。 いろいろな広告物の文字組をみて、勉強しないといけないなと思います。 【11月28日の研修内容】 ・美容室の名刺3案デザイン・入稿(3案の表のデザインの段階) 【学んだこと・目標】 ・文字の行間や空きに気を付けて作業する。
投稿
11月, 2022の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
皆さんこんにちは🐰 I・Hです!⛄ 15日目の研修です! 休日に大三島の方に行ったのですが、赤く色づいた木がたくさんあって、 すごくきれいでした!赤いじゅうたんができていて、そろそろ紅葉シーズンも 終わりなのかなと思っております🍁 今日は雑誌のヤブキという作業に初めて取り掛かりました。 担当のページを、カッターで切ってファイルに管理するという作業です。 不器用で、カッターやハサミをうまく扱えなかったり、ページを探すのに時間がかかってしまったので、慣れていけるよう頑張っていきたいと思います。 あとは、前回に引き続いて美容院の名刺を作成しました。 いいなと思える、顔写真や地図の配置が中々探せていなくて、苦戦していました💦 【11月28日の研修内容】 ・ヤブキ ・美容室の名刺3案デザイン・入稿(まだ1案の裏のデザインの段階) 【学んだこと・目標】 ・インターネットなどで、様々な名刺のレイアウトを見ておく。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
皆さんこんにちは🐰 I・Hです!⛄ 冬になってきて、日が落ちて暗くなるのが早くなりましたね。 夜道には気をつけてください🌙 今回は、前回の簡略地図の訂正の見直しと、美容室の名刺を作成しました。 簡略地図を見直すと、不要な道路を書き込んだり、大きい目印を最寄りにできていなかったりと、反省点ばかりでした…💦 まだまだ、簡略地図に慣れていないので、練習を頑張っていこうと思います。 名刺の方は、3案デザインを考えて、入稿するという作業です! 1案の表に時間がかかってしまったのですが、どんどんいろんなデザインを作っていこうと思います! 【11月16日の研修内容】 ・前回の簡略地図の見直し ・美容室の名刺3案デザイン・入稿(まだ1案の表のデザインの段階) 【学んだこと・目標】 ・なるべく知名度の高いお店を、最寄りにして簡略地図の制作範囲を決める。 ・簡略地図なのでマップのスクリーンショットに忠実に書き込みすぎない。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

皆さんこんにちは🐰 I・Hです!⛄ 今日は13日目の研修です! スケジュール帳を見て、驚いたのですが今年ももう残り僅かですね。 年末の大掃除が大変にならないように、最近休みの日は、こまめに掃除をしています🧹 今日の作業は、前回に引き続き、所報の簡略地図を作成しました。 前回は、何を目的地の目印にしたらいいか、わからず範囲を決めるのに時間がかかって いました。 ですが、簡略地図を作る際の、ポイントや前回作った地図の修正点などをわかりやすく 教えていただきました!今回は教えていただいた事を、意識して制作しました。 まだ、至らない点が多いのですが…💦 早く地図を作成することに、慣れていきたいです! 【11月14日の研修内容】 ・illustratorでお店の簡略地図を作成 【学んだこと・目標】 ・なるべく知名度の高いお店を、目的地にする。 ・環状線など、わかりやすい道路をのせる。 ・道路の本数を省略する。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

皆さんこんにちは🐰 I・Hです!🍂 今日は11日目の研修です! もう夕方の5時頃には、暗くなるのが早いなと感じました。 朝と夜は寒いので、ヒーターは必須です🥶 本格的に冬が近づいてきましたね⛄ 今日の研修の内容は、毎月発刊している所報の地図を作りました。 地図の範囲決めにすごく悩んでしまいました…💦 この冊子を見る方は、年齢層が上の方という情報をいただいたので、 今回は、年齢層と、目当てになる場所を考えて作ることに意識しました。 【11月7日の研修内容】 ・illustratorでお店の地図を作成 【学んだこと・目標】 ・目的地の周りの目当てとなる場所を確認して範囲を決める。 ・作る前にどういった年齢層が見るのか確認する。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

皆さんこんにちは🐰 I・Hです!🍂 今日は10日目の研修です! 昼間はいつもに比べて、暑かったような気がします。 もう11月だと思うと、一年が過ぎるのが早いなと思いました。 残りの時間を悔いのないように、過ごしていきたいと思っております。 今回は、貸していただいているイラレの機能をマスターできる本を使って、 サンプルデータをもとに、練習していました。 私が時間をかけて、やっていたことが、ショートカットキーで簡単に作れたり、 学べることがたくさんありました。 学校の課題でも、使えそうなことばかりだったので、早速試してみようと思います! あと、ガイドを使って方眼レイヤーを作る方法も教わりました。 簡単に引けて、データをレイアウトする時にすごく便利だと思ったので、これから早速 活用していこうと思います。 【10月31日の研修内容】 ・illustratorの本とサンプルデータで練習 ・ガイドで方眼用レイヤーを作成 【学んだこと・目標】 ・イラレの機能を使う際はショートカットキーを活用する ・レイアウトデータを作る際は、ガイドで方眼を作る ・作り始めは、揃えて、まとまった後にレイアウトを崩す